診療の流れ

  1. ①受付を行います

    受付にて保険証と診察券をお出しください。
    問診票をご記入いただきます。(印刷ができる方は「問診票はこちら」から印刷してお記入ください)

    問診票はこちら

    ※整理券をお取りの方、WEB予約の方も必ず受付時間内に受付にお越しください。

  2. ②待合室にてお待ちいただきます
    お名前を呼ばれるまで待合室やクリニック前付近でお待ちください。
    ※待ち時間に席を外される方は受付にお声がけください。
  3. ③視力検査等の基本的な検査を行います
    必要に応じて追加の検査を行います。
    検査の内容により順番が前後することがあります。ご了承ください。
    ※受付前に検査の順番を表示しています。
  4. ④医師が診察を行います
    診察室からお名前を呼ばれるまでお待ちください。
    ※医師の診察までにお待ちいただくことがあります。
    席を外される方は必ず受付にお声がけください。
    ホームページで診察の順番を確認することができます。
  5. ⑤お会計を行います
    受付にて処方箋のお渡しとお会計を行います。
    同じ階に薬局があります。

院内ご紹介

入口

入口

受付

受付

待合室

待合室

検査室

検査室

診察室

診察室

手術室

手術室

入口 受付 待合室 検査室 診察室 手術室

機器ご紹介

手術顕微鏡:(アルコン社)

手術顕微鏡:(アルコン社)
標準的な顕微鏡より6倍広い徹照領域で安全に手術が行えます。

白内障手術機械:(アルコン社)

白内障手術機械:(アルコン社)
新たな次元の白内障手術機械で、安全で患者様に負担の少ない白内障手術が行えます。

眼軸長測定装置:(アルコン社)

眼軸長測定装置:(アルコン社)
眼球の形を計測することにより、患者様に合った眼内レンズ度数を決定する装置です。

イエローレーザー光凝固装置

イエローレーザー光凝固装置
患者様に負担を少なく、痛みを最小限にし、迅速にレーザー治療を行なうことができる装置です。

3次元眼底像撮影装置

3次元眼底像撮影装置
網膜の断面写真を撮る装置で、黄斑変性や緑内障、糖尿病網膜症の早期診断に役立ちます。

視野検査:オクトパス

視野検査:オクトパス
自動で検査できる視野計です。緑内障の他、脳梗塞、脳出血などの頭蓋内疾患の鑑別にも役立ちます。検査時間が短く患者様の負担ができるだけ少ないように設計されています。

ヤグレーザ手術装置

ヤグレーザ手術装置
緑内障レーザーと後発白内障手術の両方行える機械です。安全で痛みもなく行えます。

オートレフケラトトノメーター

オートレフケラトトノメーター
患者様の屈折、角膜曲率、眼圧を一台で測定することができます。検査毎に移動することなく患者様に負担が少ない検査機器です。

マルチファンクション

マルチファンクション
1台で、屈折、角膜曲率、眼圧、角膜厚、角膜形状の解析ができ、多角的に目の状態を測定することができます。

コントラストグレアテスター

コントラストグレアテスター
視力検査ではわからない微細な視機能変化を計測します。この機械で計測することにより、数値化し、白内障手術が必要か判断することができます。

スペキュラーマイクロスコープ

スペキュラーマイクロスコープ
角膜内皮細胞撮影装置です。白内障手術前に安全に手術ができるか判断したり、コンタクト レンズ装用者で角膜が酸素不足になっていないか確かめることができます。

手術顕微鏡:(アルコン社) 白内障手術機械:(アルコン社) 眼軸長測定装置:(アルコン社) イエローレーザー光凝固装置 3次元眼底像撮影装置 視野検査:オクトパス ヤグレーザ手術装置 オートレフケラトトノメーター マルチファンクション コントラストグレアテスター スペキュラーマイクロスコープ